人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ファイナンシャル・プランナーの相談室です。


by fp-clover
【 はじめに・・・ 】

 世界一の長寿国日本。平均寿命は男性79.4歳、女性85.9歳。4人に1人は92歳、8人に1人は98歳まで生きる時代です。公的年金は整備されているとはいえ、悠々自適の生活を送るには、十分ではありません。特に、自営業などの第1号被保険者は、満額支給の場合は、老齢基礎年金のみだと年額786,500円、月額65,541円です。
 どうやって自分年金を準備したら良いでしょうか?

【 個人型確定拠出年金のすすめ 】

確定拠出年金とは( 401K ) ?

 一定の掛け金を支払い、資産の運用方法を加入者自身が選択し運用成果次第で将来もらえる年金額が増減する制度です。公的年金の上乗せ部分の新たな選択肢として制定されました。(401Kとも呼ばれています) 

 ①自営業者 ②企業型年金・厚生年金基金等を導入していない企業の従業員 が加入する事ができます。
*公務員や第3号被保険者(専業主婦)は加入できません。

〔 掛金 〕 下図参照

 月々5,000円から積立
 上限は①の「自営業者」は、国民年金基金との合算で、月々68,000円まで ②の「企業年金等に加入していない企業の従業員」は、月々23,000円まで

〔 メリット 〕

⒈ 加入者個人が運用方法を決めることができる。
⒉ 加入者自身が常に残高を把握する事ができる。
⒊ 掛金が全額所得控除の対象となる。
⒋ 年金資産の運用で得られた利益は課税されず、その分を運用にまわす事ができる。(税金の繰延効果)

〔 デメリット 〕

⒈ 原則60歳まで途中引出ができない。
⒉ 運用リスクは自分で負う。将来の受給額が確定できない。
⒊ 資産運用の知識が必要。

『自分年金』をどう準備するか?  個人型確定拠出年金のすすめ_b0118463_16314460.gif


【 どこでできるのか? 】

銀行や証券会社のほか保険会社も窓口になります。

① 個人型年金加入申出関連書類一式を取り寄せる。
② 制度の内容を理解する。
③ 運用方法などを決める。
④ 申出書類を作成し、国民年金基金連合会へ郵送する。
⑤ 国民年金基金連合会による加入審査。
⑥ 加入確認通知書を受領する。

* 手続き期間は①~⑥まで約2ヶ月。
* 事務手数料は、金融機関によって異なり、 目安は初年度は9,000円、2年目以降毎年6,000円前後。

【 どのように運用するか? 】

 運用商品は、①預貯金②公社債③投資信託④株式⑤保険商品等の中から3商品以上が選択肢として提示されます。資産を長期にわたり運用でき期間中でも運用商品を組みかえることができます。個人の知識やリスク許容度に合わせた資産配分をすることができます。金融知識に自信のない場合、分り易く手数料の安い商品をお勧めします。

【 まとめ 】
 
 税制上とても優遇された制度です。加入できる方はぜひ活用を。
 詳しくは以下のホームページをご覧下さい。

 国民年金基金連合会 個人型確定拠出年金 HP
 http://www.npfa.or.jp/401K/index.html

次回は、この他の『自分年金』の作り方をお話します。
# by fp-clover | 2012-11-01 10:30 | 年金

11月イベントカレンダー

◆「親子で挑戦 おこづかいゲーム」◆ 

今から始めよう!こどもの金銭教育
 おこづかい帳をつけながらゲームを進めるうちに、みるみる金銭感覚が身につきます。親子でゲームに参加し、おこづかいについて・お金について話し合って見ましょう!

 NPO法人マネースプラウトの『おこづかいゲーム』を使用

 「お金の大切さ」
 「ニーズとウォンツについて」
 「貯金やローンについて」
 
 など学齢に合わせて対応します。
 幼稚園~小学生向け (1.5時間程度)
 
◆金持ち父さん貧乏父さんキャッシュフローゲーム◆

 投資のいろはをゲームで体感できます。
 1年以上続けると、億万長者も夢じゃないとか!?
 キッズ向けから上級者向けまで対応。
 小学高学年以上 おとなもOK (1.5~2時間程度)

◇ 参加費 1000円(税込み)

◇ 予約制 

◇ 随時、グループごと(3名以上)の申込みを受け付けています。
   お気軽にお問合せ下さい。 近隣なら出張も致します。

◆ 『LR 401K相談室』 ◆ 
  
  日程は決まっていません。 ご相談下さい。

  参加費 : 1,050円 (税込み)

確定拠出年金(401K)をご存知ですか?

 自分で老後資金を準備しようと考えるなら、税制上様々な優遇措置のある「確定拠出年金」への加入を検討してみましょう。
 個人型の場合は自営業者や企業年金制度のない会社員の方など(専業主婦や公務員等を除く)でも加入できます。
 既に会社の年金制度に導入されてる会社員の方も、制度の内容・手続方法・商品選択など、ご相談を承ります。
 気軽にお立ち寄り下さい。

◆『 LR ミニセミナー 』

 「確認しよう 私の保険 」参加費 : 1,050円(税込み)


 日程は決まっていません。ご相談下さい。

 自分や家族の加入している保険について知っていますか?
一見難しそうな保険も『基本契約』+『オプション契約』に分解できます。
保険証券や契約のしおりなどから自分の加入保険を読み解いていきましょう。

 *3日前までにご連絡がない場合は、中止になることがあります。
# by fp-clover | 2012-11-01 09:30 | イベントカレンダー
○ 保険の見直し
○ 住宅ローン
○ 教育費
○ 老後の生活設計
○ 資産運用

などの、ご相談やミニセミナーを開催しています。


将来の夢を実現しませんか?

◆ライフプラン表の作成 5,250円(税込み)

 人生100年!これからの人生を楽しむ為に、後地震の家計がどう推移するかライフプラン表にしてみましょう。家族のイベントの『時期』と『お金の流れ(キャッシュフロー)』を確認し、夢が実現できるか把握してみましょう。

 ① お申込み
 ② 必要事項の確認
 ③ ライフプラン表の作成
 ④ ライフプラン表のご説明と問題点について

まず現状分析いたします。お気軽にご相談下さい。


◆ 『LR 401K相談室』 

 10月26日(金) 13:30~15:00

参加費 : 1,050円 (税込み)

あなたの年金制度は何ですか?
JALの退職者の年金が話題になっていますが、企業型・個人型問わず確定拠出年金制度【401K】への以降は避けられないものとなってきました。制度の内容や、手続方法、商品選択など、どんなご相談でも結構です。気軽にお立ち寄り下さい。

◆ マネー相談  予約制  3,150円(税込み)~
  
○個別テーマ相談
○保有商品の解説・診断
○キャッシュフロー表作成
○保険見直し提案書作成
○ライフプラン提案書作成

予備相談(無料)の上、ご希望のプランをお選びいただきます。
まずは、電話やメールでお問い合わせ下さい。

◆ 相続悩み事相談   予約制  21,000円(税込み)
   
人生100年。少子高齢化を反映して相続への考え方が大きく変わっています。 世代間のギャップをお継ぎします。

◆ ミニセミナー    参加費 1,050円(税込み)

 今月はお休みです

 「確認しよう 私の保険」

自分や家族の加入している保険について知っていますか?
一見難しそうな保険も『基本契約』+『オプション契約」に分解できます。
保険証券や契約のしおりなどから自分の加入保険を読み解いていきましょう。

*3日前までにお申込みがない場合は、中止になることがあります。


*過去に開催されたテーマなど、ご希望のテーマがあれば開催いたします。

 過去開催されたセミナー
  
  *「アリコの終身医療保険“リターンズ”研究」
  *「子供保険と教育費」 
  *「高金利円預金の仕組みと落とし穴」
  *「アリコの保険研究」
  *「初めての外貨預金」
  *「投資信託研究 ETFとインデックスファンド」
  *「必要保障額を計算してみよう!」
  *「おトクな株主優待を探せ!」
  *「どう選ぶ?最新住宅ローン」
  *「年金Q&A」
  *「積立投資大研究」
  *「利付国債と個人向け国債」
  *「はじめての金投資」

◆ 投資勉強会  随時開催  参加費 無料

銘柄研究や情報交換をして、経済や投資の知識を身につけましょう。
 
ダイヤモンド社のマネー雑誌「ZAI」編集部が作った株式ゲームも体験できます。

*参加を希望される方は、お問合せ下さい。  

  
# by fp-clover | 2012-11-01 09:00 | ご相談・セミナー情報
【 はじめに・・・ 】

 本当にインフレになるのか? 日本の国債は大丈夫か?など議論の分かれる所ですが、多くの識者が警鐘を鳴らしているのは事実です。

 自分の資産を守る為に、インフレや円安に対応できる様に、今までの資産運用を見直していきましょう。


【 日本国債が暴落したら・・・? 】

日本国債への信用が疑われると… = 日本国・日本円の信用がなくなる

⇒ 国債の価格が急落
→ 円の価値が急落(急激な円安)
→ 物価が急上昇  → 金利上昇 → 急激なインフレの進行

【 特に影響を受ける資産 】

■ 日本国債 :国債価格の暴落、紙切れに。

■ 日本円   :円の価値が下がる  ⇒大幅な円安。

■ 預貯金 :
 預金金利が物価上昇に追いつかず、資産価値が目減り。

■ 貯蓄性の保険:
 変額保険以外は、受取額が固定され資産価値が目減り。

■ 国内株式 :
 一時的に市場全体が暴落。特に日本国債を大量に保有している金融機関への影響は大。

■ 外貨預金 :ペイオフの対象外。保証されない。

■ 外国債券 :一時的に世界の債券市場も混乱。

■ 変動金利の住宅ローン:金利上昇で返済負担が激増。

 ペイオフや急激なインフレ(ハイパーインフレ)、 政府の資金調達が難しくなり、国民の預金の一部が政府に取り上げられる可能性も考えられます。


【 インフレに強い資産とは・・・ 】

(金融資産)
◇ 株 式

 長期的なインフレの場合、株式の上昇が物価の上昇を上回るケースが多く、効果を発揮します。現在の日本の株式市場は割安ですから、長期保有するのであれば、買い時と言えるかもしれません。世界で通用する技術・製品・サービスを持つ企業を選びましょう。市場全体に投資するなら、ETFやインデックスファンド(投資信託)をおすすめします。

◇ 外 貨
 
 資産の一部を外貨で保有する事は、資産の目減りを防ぐ効果があります。外貨預金はペイオフ対象外で資産保全されない可能性があるので、証券会社などを通じて基軸通貨のドルを中心に、外貨MMF、外国株式型投資信託などいくつかの通貨で運用すると良いでしょう。
ハイパーインフレの際には、ドルを現金で持つと役立ちます。

(実物資産)
◇ 金 

 急激なインフレの際には、短期的に株式や債券など金融資産の価値が下がり金の価格は高くなります。
金価格はドル建てで取引が行われる為、円安になると売買価格は高くなり、資産の目減りを防ぐ事ができます。
現在の価格は、円高なので、海外に比べ割安と言えます。

◇ 不 動 産
 
 長期固定で住宅ローンを組み、マイホームを購入する事は、選択肢の一つでしょう。但し、いざと言う時に売却できない事もあるので、無理のない範囲で。

【 まとめ 】
 
 個人の資産運用の基本は預金・株式・債券・不動産を国内外を含めバランスよく保有する事です。
 また、インフレに強い資産は、基本的に価格が変動します
 価格が下落するリスクも含んでいます。リスクを回避する為に一つの商品に一度に投資するのではなく、商品と時間を分散し資産運用をする事を、おすすめします。

 これからの時代、どのような金融情勢になるかわかりませんが、自分や家族の資産・夢を守る為に、対策・実行することは必要ですね。円高株安に慣れきった頭をリセットしましょう!
# by fp-clover | 2012-10-01 10:30 | 金融

インフレの基礎知識

【 はじめに・・・ 】

 住宅ローン金利が史上最低となり話題となりましたが、現在の「低金利」・「円高」はいつまで続くのでしょうか?
 ギリシャから始まった欧州の金融不安は解決しておらず、日本や世界経済も先行き不透明です。経済の転換期に備え、インフレについて勉強していきましょう。

【 インフレとは・・・ 】

 インフレとは「インフレーション」の略で、物価(物の値段)が上がり続ける事を指します。同じ紙幣・通貨で買えるモノが少なくなるので、紙幣・通貨の価値が下がります。

 景気がよくて世の中も安定している経済状態では、物価は年間で2、3%上昇すると言われています。景気が良いために企業や個人の金回りがよくなり、それがモノに向かう為、物価の上昇がおこるという訳です。

 戦後の高度成長期の日本や、BRICSなど発展を続ける新興国はインフレ率が高く、先進国では安定しているのが一般的です。

 ただし、物価の上昇と同等以上に収入が上がれば生活水準は維持できますが、収入が上がらなければ生活は苦しくなります。この事を、不況下のインフレ=「スタグフレーション」と言います。またハイパーインフレになると生活に与える影響は深刻です。(右上参照)

 インフレの要因としては、モノが不足する事によって起こる実物的インフレと、世の中に「オカネ」の量が増える事によるインフレの2種類あります。

 現在では、金融危機により欧州や米国でお札を大量に刷っている〈量的緩和〉の状態と、干ばつなどによる食糧の高騰などにから、世界的にインフレになる要因が揃いつつあります。

【 ハイパーインフレとは・・・ 】

 第2次世界大戦後の日本やドイツ、近年では1997~98年のロシア、2008年頃のジンバブエなどでおこり、経済が機能不全になり通貨が暴落、短期間で物価が考えられない位のレベルまで上昇しました。

 実際にロシアでは、インフレによって物価が70倍以上に達し、100円で買えた牛乳が1年後に7,000円以上になりました。『100円ショップ』が一年後には、『7,000円ショップ』に代わってしまった、という事です。

〇ハイパーインフレ時には以下の対応策が考えられます。

 預金封鎖 : 預金の引出し制限
 デノミ  : 貨幣価値の切り下げ 等

 ジンバブエでは1兆ジンバブエ・ドルを1ジンバブエ・ドルに切り下げたものの流通せず、発行が停止になり、現在の取引は外国通貨が主流になっています。

【 インフレに対応するには・・・ 】

インフレ時の原則

①金利が上昇するので、変動金利型の商品を選ぶ

 ・金融商品 ⇒ 長期固定商品は避ける
 ・住宅ローンを固定金利に変更する

②紙幣価値が下がるので、現物資産を持つ

 ・金やプラチナなどの現物資産
 ・不動産
 × 過度なタンス預金は禁物

③その他資産運用

 ・インフレに強い企業の株式を持つ
 ・外国通貨を持つ 米ドル など

番外編:低価格高品質の必需品(衣類など)を準備しておく

【 まとめ 】 

 日本では、長引くデフレと歴史的な円高の影響で、今の所あまり物価高を感じる事はありませんが、食糧や原料などの多くを輸入に頼っている現状では、ひとたび円安に振れると、価格高騰の可能性を否定できません。

 次回は、インフレに強い資産運用についてお話していきます。
# by fp-clover | 2012-09-01 10:30 | 金融